車遍路 一巡目(03日目)「私の車中泊仕様」

旅行

【この日の巡拝】

第二十七番札所 神峯寺 07:00着/07:30発

38km 60分

第二十八番札所 大日寺 08:30着/08:45発

10km 25分

第二十九番札所 国分寺 09:10着/09:35発

9.4km 15分

第三十番札所 善楽寺 09:50着/10:10発

8.4km 20分

第三十一番札所 竹林寺 10:30着/10:55発

7.8km 35分

第三十二番札所 禅師峰寺 11:30着/11:50発

10km 20分

第三十三番札所 雪蹊寺 12:10着/12:25発

7.0km 15分

第三十四番札所 種間寺 12:40着/12:55発

12km 25分 清瀧寺までは道狭く、離合困難

第三十五番札所 清瀧寺 13:20着/13:40発

13km 30分

第三十六番札所 青龍寺 14:10着/14:30発

60km 70分

第三十七番札所 岩本寺 15:40着/ 16:05発

一巡目の四日目。この区切り打ち二日目。

道の駅「田野駅屋」で目覚め。

遮光、断熱用の自作のシールドは、いい加減な仕事だがしっかりと機能する。

カーテンやベッド、机、電源、簡易調理器具、などなど。

そんな車中泊仕様は遍路修行には不要だ。屋根があり、雨露凌げ、機動力となれば十分すぎる。

前後左右、全部で6枚の窓の目隠しができればと思い、百均で断熱材を購入。窓の形に切り抜き、マジックテープで脱着できるようにした。材料代は千円未満。

車中泊で目覚めたとき、お日様が高いと「得した」気分になる。なぜだろう?

さて、今日は、第三十七番札所岩本寺までは巡拝したい。理由は、二つ。

一つ目は、岩本寺から第三十八番札所金剛福寺までの94km(2時間半)を夜間に移動しておきたい。

二つ目は、夜に金剛福寺に到着できれば、翌朝は「足摺岬の日出」を拝むことができるからだ。

昨夜は室戸でサンセットを見た。今度は、足摺でサンライズを観たいのだ。

しかし、急がない。急いではお遍路の意味がない。ただし、効率的には巡拝したい。

7時に第二十七番札所神峯寺にお参り。順調なスタート。

第三十一番札所竹林寺は印象的なお寺だ。以前、高知土産で「かんざし」という銘菓をもらったことがある。説明書きにあったお寺は竹林寺?坊さんが播磨屋橋で「かんざし」買ったと歌われる寺か?

その後、順調に進むも思わぬ難所に遭遇。第三十五番札所清瀧寺だ。

道が狭い。狭すぎる。ミカン畑の狭い道で離合できず、譲ってバックするも、後続がいて下がれない。

下り優先の交通ではなく、このような道は、谷側優先だ。しかし、自分が谷側でも、離合できる場所までの距離や、お相手の運転技術と相談だ。

しかし、皆さんマナーがよい。譲り合いだ。お大師様と「同行二人」のためか?

当然、復路も「車遍路ころがし」の難所だ。

第三十六番青龍寺に向かう途中、交通量が多くなった。

なんだろう?と、通り過ぎると明徳義塾高校の野球練習場だ。

来春に向けての準備だろうか?頑張ってくださいと、エールを送る。

15時40分に第三十七番札所岩本寺についた。本日の目標達成。

岩本寺は宿坊のあるお寺だ。ちょっと覗いてみたが泊まるつもりはない。なぜなら、私はケチだ。

お遍路用品が販売されていた。納経所でいただくご本尊の御影(みえ)が増えてきたので、保存帳を購入した。立派なものだ。良い記念になる。

さて、今日の巡拝はこれで終了。足摺岬に向けて2時間半のドライブだ。

土佐清水に入り、スーパーマーケットで晩御飯を購入。

カツオのたたきは必須アイテム。だが、売り切れ。刺身ならある。

迷わずカツオの刺身を購入。加えて、港町で食されている食材を購入。

足摺岬の公園駐車場に到着。何時だろうか?あえて時計は見ない。

車内で夕食。

カツオ刺身にワサビやショウガの代わりに、まるごとニンニクが入っていた。

ニンニクをガリっ、刺身を食する。美味い、美味すぎる。しかもこんな値段で。

多分、生のカツオなのだろう。

この辺の人は、毎日、こんなにおいしいものを食べているのか?

駐車場には数台の車がある。しかし、街灯もなく、あたりは真っ暗。

駐車場は墓地に隣接。静けさは一層だ。足摺岬は自●の名所とも聞く。目の前だ。

心細くはあるが、お大師様と同行二人。まちがっても「怖い」とは言えない(笑)。

明日の日出が楽しみだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました